こんばんわ。
昨日のパーソナルのテーマは
ベンチの伸び悩み解消
でした。
以前にもベンチのことは何度も書いてます。

ベンチプレスに悩む前に
こんにちわ。
本日2記事目は
「ベンチプレスに悩む前に」ってことで、
ベンチプレスの伸び悩みへの対策です。
それだったら伸びないよね・・・
意外に見落としてる点など・・・
1.フォームの確認
最近流...

404 NOT FOUND | やくちゃん筋トレブログ

ベンチが伸びない
こんにちわ。
風が強いですね・・・
あぁおしるこ食べたい・・・(笑)
はい。というわけで今日はベンチの伸び悩みについて。
いわゆるプラトーを打破するにはってやつですね!
昨日知人からベンチ伸び悩...
今回のお客様は
基礎はできていて
しっかり増量もされて
モチベもポテンシャルも
高かったです!
フォームもきれいでした。
ただ伸びや悩んでるベンチプレス。
一見とてもきれいなフォーム。
よーく見ると見えてきたポイントは、
①手首が返りすぎ
②バーを下す時に肘が足側に出てしまう
③下すポイントがたまにずれる
大まかにはこんな感じでした。
①手首が返ってしまい反りすぎると
バーに力は伝えられない
②肘が前に出るという事は
バーを下げる時に前腕が斜めになっている
ゆえにこれも力を伝えられない
③下すポイントがレップ毎にずれてしまうと
やはり力を伝えるのが難しくなる
解決策!
①手首をㇵの字にして寝かせ過ぎない
癖によってはやや立てる
②前腕が垂直になるように軽い負荷で
脇の閉じ方やグリップ位置など見つつ
腕の位置を調整していく。
(今回は手首の返りすぎと
連動してます)
③同じ位置に下す
これはもう上記2つのポイントを改善しつつ
意識的に同じ動作する癖つけるしかないですね。
あとはセットの組み方や
ピリオダイゼーションですね。
上の3つのリンクを参照ください。
もっと解剖学的なアプローチができるようになりたい・・・
パーソナル受けてくださったお客様の
ベンチの重量が伸びますように!
それでは楽しい筋トレライフを♪
【キャプテンズオブクラッシュ】
やっぱりトレーニングは
なんだかんだ
握力あった方が有利です。
いろんな強度のレベルから
選んでみてはいかがでしょうか。
コメント