トレーニングの変数とは
こんにちわ。
あなたはトレーニングの変数って分かりますか?
トレーニングの効果を上げるにあたり、筋肉に色々な角度から刺激を入れる必要があります。
重さや回数やセット数を変えるのはもちろん、インターバルや動作のスピードを変えたり、可動域を変えてみたり。
こういった形で筋肉に刺激を与えるわけです。
上のように重さやインターバルなど変えることができるものを『変数』と言います。
自分のおすすめの変数
そういった中でもわたしのおすすめの変数はやはり「高重量×低回数」「中重量×中回数」「低重量×高回数」の組み合わせです。
1週間に3回トレーニング日があるとしたら、1日目は「高重量×低回数」2日目は「中重量×中回数」3日目は「低重量×高回数」といった感じです。
「高重量×低回数」「中重量×中回数」「低重量×高回数」その効果
実感としてとても効果を感じています。
高重量で神経系を鍛えることができる
重い物を挙げられれば筋肉も肥大していく
軽い負荷の時はそれほど強いメンタルは不要
軽い負荷でフォームの見直しも可能
ボディメイクの意識も高まる
コンディションが整いやすい
といった感じですね。
いつも10回×3セットでやっているあなた!
明日から少し刺激を変えてみませんか?
5回×5セット
20回×2セット
などの日も設けてみてください。
いつもと違うあなたの体になれますように!
それでは楽しい筋トレライフを♪
【タイマー】インターバル時に使うことで高い集中力とテンションを保てます。
10秒単位で設定できるのが楽ですね。
リンク
コメント