こんにちは
残暑厳しいですね・・・真夏って感じです!
くれぐれも水分補給忘れないでくださいね~
本日は『50代からの健康筋トレ習慣(初心者でも無理なく続けられるコツ)』
について書いてみます!
50代になると体力や筋肉量が自然に落ちてきます。
そのままにしておくと疲れやすさや生活習慣病のリスクも上がります。
でも前回も書いたように筋トレで若さを取り戻すスイッチになるわけです。
ただし・・・
大切なのは「継続できる習慣」にすること。。。
50代から筋トレを始めるメリット
・基礎代謝上がり太りにくくなる。
・血糖値や血圧の安定に効果があります。
・関節や骨が強くなるので転倒予防にもなります。
・気持ちが前向きになり生活の質が上がります。
無理なく続けるためのコツ
・1日10分からでもOK!
長時間やろうとすると続かないので、まずは短時間の習慣にする。
・曜日を決める。
例)月水金は筋トレ 火木は散歩など
生活自体に組み込んでおくと習慣化しやすくなります。
・自重のトレーニングから始める。
ジムはもちろんおすすめですがまずは自宅でできる種目から。
スクワット、腕立て伏せ、腹筋など器具なしでOK!
・完璧を目指さない。
「できる日だけやるというよりも、少しでもいいから毎回やる」が継続のカギになると思います!
おすすめの初心者向けメニュー
最初は各10回×2セットでOKです!
・スクワット(できたら太ももが床に平行になるまでしゃがむ)
・膝付き腕立て伏せ(膝付いてれば楽にできるはずですよ)
・椅子に座って腹筋ツイスト(足を浮かせて体を左右にひねる)
・壁に手をついてカーフレイズ(かかとを浮かせて上げ下げ)
習慣化のひと工夫
・歯磨きしたらスクワット10回。
・テレビ付けて腕立て10回。
・アプリやカレンダーに記録して見える化する。
・成果は体重・血圧・a1cなどの数字よりも体が軽い、階段が楽などの感覚でもいいと思います!
まとめ
先日パワーリフティングのすすめについても書かせてもらいましたが初心者の方は今回の方法でぜひ始めてみてほしいです。
基礎体力をしっかり作ってからジムに通ったり、BIG3を始めるで全然大丈夫です。
50代からの筋トレは「健康寿命」を伸ばすための最大の投資です。
大事なのは頑張り過ぎないことです。
小さな習慣でいいのでコツコツ積み重ねていくと、必ず体も心も変わっていきますよ!
それではの楽しく運動してみてくださいね😆
コメント